検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

ナチュラルアナログ研究での選択的抽出法とその重要性; クンガラウラン鉱床の場合

柳瀬 信之; 佐藤 努; 磯部 博志; 関根 敬一

放射性廃棄物研究, 2(1-2), p.121 - 135, 1996/02

クンガラウラン鉱床を用いたナチュラルアナログ研究において、岩石中のウランの分布を明らかにするために、逐次選択的抽出法を適用した。対象とした抽出相は、吸着、非晶質鉄鉱物、結晶質鉄鉱物、緑泥石および残査鉱物相である。風化帯では、大部分のウランが結晶質鉄鉱物と共存しており、非風化帯の鉱床付近ではウラン鉱物としてウランが存在していた。非風化帯の地下水流の下流側では鉱床起源のウランは少なかった。また、各抽出相の$$^{234}$$U/$$^{238}$$U放射能比から、微視的に残査鉱物が鉄鉱物に覆われている状態で$$alpha$$反跳が起こることが原因と考えられる残査鉱物相への$$^{234}$$Uの濃集が認められた。

論文

Uranium distribution in mineral phases of rock by sequential extraction procedure

柳瀬 信之; T.Nightingale*; T.Payne*; P.Duerden*

Radiochimica Acta, 52-53, p.387 - 393, 1991/00

OECD/NEA主催の国際アリゲーターリバーアナログプロジェクト(ARAP)の研究の一環として、クーンガラウラン鉱床の岩石鉱物相中のウラン分布を、連続抽出法により求めた。抽出は、以下の5種類の鉱物相、すなわち1)吸着相及び炭酸塩鉱物相、2)非晶質鉄及び2次ウラン鉱物相、3)結晶質鉄鉱物相、4)粘土鉱物相並びに5)残査鉱物相を対象とした。2次鉱床では全試料について、結晶質鉄鉱物相にウランが最も多かった(42~60%)。一方1次鉱床では、ウランの分布が深さにより異なっており、約70%のウランが、DDH1ホールの19.4-20.5mでは非晶質鉄及び2次ウラン鉱物相に、DDH2ホールの33.0-34.3mでは粘土鉱物相に思い出された。また、$$^{234}$$U/$$^{238}$$U放射能比は、アルファリコイル効果を基に考察を行なった。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1